リスクマネジメント
キャタラーでは、事業活動を持続する上で対策が必要であると認識したリスクに対して、各機能ごとに適切な対応を行っています。特に、地震・津波といった自然災害や感染症等への対策や、技術情報・個人情報を保護するための情報セキュリティへの対策は事業に甚大なリスクになると認識し取り組んでおります。
事業継続マネジメント(BCM)と
事業運営リスク対応
キャタラーは事業継続マネジメント(BCM) の一環として、想定インシデントの事業影響度を分析し、事業継続上のリスクを明確化、必要な資源を特定してリスクアセスメントを実施しています。これらの過程を経て策定されたのがキャタラー事業継続計画(C-BCP)※です。そして計画に沿った事前対策や訓練を行い、それらの実施結果の評価を通して、C-BCPを適切な状態で維持管理・改善するためPDCAを回しています。
横にスワイプ→で図をご覧いただけます。
事業継続戦略作成プロセス
想定インシデントが与える脅威や、資源が抱えるリスクを把握・評価しつつ、有事の対応戦略(キャタラー事業継続計画:C-BCP)を決定するプロセス。
実施運用プロセス
有事の対応戦略に基づき、資源が抱えるリスクへの対策を計画的に実施しています。
- ・BCM 各組織を単位とする対応計画書や組織内の役割に応じた緊急対応手順書(ERP)を作成。
- ・資源対策と緊急対応手順書の継続的改善のため、年度ごとに事業継続目的を設定し、その目的に合致するよう各組織年間活動計画を立案します。これを基に教育や訓練を行い、課題を洗い出して改善につなげる活動を進めます。
- ・これらの活動について、内部監査や外部監査で点検・是正を行い、トップ報告のレビューを次のアクションにつなげます。
想定する脅威
キャタラーが事業継続への脅威を把握するために用いているのが、リスクマップ。原発事故、大規模地震・津波、台風・豪雨、感染症、火災・爆発などの赤色で示した脅威は経営への影響が大きく、各部門の枠組みを超えた即座の対応が求められるため、独自の事業継続マネジメント(C-BCM)で継続能力を維持・改善しています。一方、経営への影響度が大きく、発生頻度が高い脅威は経営課題として認識し、会社方針管理の枠組みの中で対応しています。
事業継続リスクマップ
想定した脅威への対応
キャタラーは想定した脅威が与えるリスクを見積もり、「インシデントが発生しても事業が継続できる対策」を実施します。生命・安全の確保を最優先に、お客様への製品供給を確実に継続する責任や、地域社会の復興に貢献することを平時から考え、準備を怠らないようにしています。
市協定で設定した津波避難地
万一を想定し、近隣の保安林を津波避難施設として活用できるようにしています。
緊急用ガソリン計量器の配備
被災地ではガソリン不足が深刻との声を踏まえ、耐久試験用のガソリンを転用できるよう汲み取り機を配備。
防災用品あっせん販売
従業員が家庭で被災することのないよう備品、防災食をあっせん販売。
情報セキュリティ
個人情報や営業機密、技術情報などの漏えい防止策を講じるとともに、情報資産に対する保護に努め、安全な事業活動を進めるために、2004年にITセキュリティに関連する社内規程を制定しました。
その規定に基づき、データ持ち出しを制限するシステムの導入や、社外からの機器持ち込み時の運用ルール化、標的型メールに対する全社教育訓練など、物的・人的の両面から対応を図っています。
キャタラー事業継続計画(C-BCP:Cataler - Business Continuity Plan)
万一、緊急事態が発生し事業が中断しても、早期復旧や海外拠点での代替生産などにより、お客様に所定の期間内に製品および量産試作品の供給を可能にするためのプロセスや資源をキャタラー事業継続計画(C-BCP)で定めています。各関連組織は具体的な緊急対応手順 ( ERP:Emergency Response Procedure ) に従い、ミッションを遂行します。