暮らし
花火の色は金属が燃えたときの炎を利用しています。
10円玉に利用されている銅の炎は何色でしょう?
A:赤紫色
B:橙赤色
C:黄緑色
D:青緑色
- D:青緑色
- 物質を燃やしたときに、特定の色の炎になります。これを炎色反応といい、花火の着色などに利用されています。
炎色反応とは
物質を燃やしたときに、特定の色の炎になります。これを炎色反応といい、花火の着色などに利用されています。
例えば、食塩を燃やすと、ナトリウムにより黄色い炎になります。花火は、上空で火薬により燃えることにより炎色反応を起こし、金属の種類によってさまざまな色を彩ります。
花火の中には、上空で広がった後に色が変化するものがありますが、それは違う色になる金属を含んだ火薬を重ねて調合しています。
ちなみに、健康診断で食道・胃・十二指腸の検査や、キャタラーの触媒調合にも使用される金属「バリウム」(Ba)は、黄緑色の炎を発します。
炎色反応は、高校受験やセンター試験でも出題される
可能性が高いので覚えておきましょう!
炎色反応は、アルカリ金属、アルカリ土類金属、銅などといった金属や塩を炎に入れた時、金属によって異なる色に変わる反応をあらわす言葉です。
炎色反応を示すおもな金属と反応の色は、以下になります。
・リチウム(Li)赤 ・ナトリウム(Na)黄 ・カリウム(K)紫 ・カルシウム(Ca)橙
・ストロンチウム(Sr)紅 ・銅(Cu)緑青 ・バリウム(Ba)黄緑
・ルビジウム(Rb)薄赤 ・セシウム(Cs)青紫
覚え方は、「リアカー無きK村、動力借りるとするもくれない馬力」
⇒リアカー(Li・赤)無き(Na・黄)K村(K・紫)、動力(Cu・緑青)借りると(Ca・橙)するもくれない(Sr・紅)
馬力(Ba・黄緑)
炎色反応は化学で扱う幅広い分野の中の1つです。
化学を専攻したい学生さんは、深堀する価値ありです!